
発達障害を抱える息子の注意欠陥の原因と改善方法について
軽度発達障害を抱える息子の注意欠陥(不注意)の事例を振り返りながら、不注意が起こる原因と、症状を改善する方法について考えています。
発達障害と診断された息子(愛称:パラッコ)… 治せると信じて脳機能の改善にも取り組むママの奮闘育児ブログです。
軽度発達障害を抱える息子の注意欠陥(不注意)の事例を振り返りながら、不注意が起こる原因と、症状を改善する方法について考えています。
大歓声や怒号などの音を怖がり、スタジアムでのスポーツ観戦やテレビでのスポーツ中継を観ることも嫌がっていた息子が、ある日突然、サッカーのテレビ中継を観ることができるようになりました。息子が音に対する恐怖心を乗り越えるキッカケとなった意識や思考について考えています。
突然起こる登校拒否(登園拒否)の理由のうち、実際に息子の場合で経験した、周囲には分かりにくい発達障害児特有の理由と、仮病を使って登校・登園をしぶる場合の対応方法を考えています。
軽度発達障害児の息子の聴覚過敏について考えています。様々な音を怖がりますが、なかでも、工事現場の音、バイクや車のマフラー音などを強く怖がります。その恐怖心の原因と乗り越えるための方法も考えています。
軽度発達障害児である息子の感覚異常について取り上げています。聴覚、触覚、平衡感覚、固有覚の難からくる様々な症状と、それに対する対応方法を考察し、ボディイメージと自我との関係にも触れています。